世界七大色仕掛け(1)

偽ヒロのエンディング共通部分の最初の見せ場に入りました。
今後あと2つほど見せ場を入れる予定です。
実は重要でないシーンは削ったりしてるんですが、それでもこの共通部分は結構尺が長くなりそうです。
まあ原稿は毎日書けているので、休まずひたすら進めていくだけですね。

それからお問い合わせ頂いたユーザー様への事務連絡となりますが・・・
先日「シュガーS対Mレッドに回想モードはありますか?」というご質問を頂きました。
大変申し訳ありませんが、クリア後のフリーバトル部屋はありますが回想モード・回想部屋はございません。
お問い合わせ頂いた当日4/25の夕方にお返事をお送りしておりますが、もしこちらからの返事が見当たらないということでしたら、迷惑メールフォルダをご確認頂ければ幸いです。
恐らく自動でそちらに振り分けられている可能性があります。
お手数をお掛けしますがご確認のほど宜しくお願い致します。

敗北王におれはなる!(1)

今週は割と調子がよく、シナリオの執筆がそれなりに進みました。
先月からずっと残り2日目の分岐を書いてきたのですが、リーナの分岐がすでに終わり、敵女分岐が週明けに終わるというところです。
来週半ば以降は最後の1日を書いていくことになります。
それが終わったいよいよ第一部のエンディングです。
今まで長い時間かけてシナリオを書いてきましたが、エンディングはとりあえずそれらの終着点となるため、やはりそれなりの分量になるかもしれません。
2月中に完成させたいところですが・・・

あと、今更なんですが、シュガーS対Mレッドのエンディング分岐について、今まで何度かお問い合わせを頂いているので、簡単に書きたいと思います。

堕落度で3つに分岐。
分岐の目安としては、堕落度40と80です。
この2つの値より小さかったり大きかったりすることで分岐します。
調整は、特災室のあるビルの裏側にいる男性で行います。

そのほか、エロイベントでの技の種類を網羅したデータ集とかあるといいんですけどね。どこかで時間を見つけて、そういうのが作れそうならシュガーSのゲームファイルに添付したいところです。
1つの負け技でも3段階に変化したりして、結構分量あるんですよね。
年内くらいに添付できるといいんですが、まだ構想だけです。

最後にFANZAさんで3割引キャンペーンが始まりました。
うちの過去作が全品770円となっています。(実は私のところに入ってくる金額は通常時と同じです)
DLsiteさんのほうでも継続して5本まとめ買いキャンペーンが実施中ですので、こちらのほうも宜しくお願いします!

来週半ばごろにまたブログを更新する予定です。

22:30追記
なぜかCi-enで記事が投稿できません。
DLsiteさんに課金してないせいでしょうか?
俺、無課金勢なんっすよねぇ・・・

B.F.エロゲーはeSportsなのか?(3)

偽ヒロ対代ヒロの戦闘立ち絵仕様の制作が一段落し、ほっとしています。
あ、立ち絵の制作じゃなくて立ち絵「仕様」の制作です。
我が家に押し入っても、変身ヒロインが武器を構える絵はないですよ。
ほっとしたついでにここ2日ほど休養しています。
今週末はまたアルファ版の制作に戻り、進捗度合いを進めていくつもりです。

それから、シュガーS対Mレッドのレビューを書いてくださったウェイドさん、ありがとうございます!
ネタバレを避けて詳細なゲームレビューを書かれる腕前はなかなかのものとお見受け致しました。すごいです・・・
「抵抗しながら負ける」という遊び方は、正直なところ想定していませんでした。
なるほど、ゲーム中にそれをするにはかなりお金が掛かりますね。
そういうプレイをして遊ぶためには一生懸命稼がねばなりません。
クリア後だとATMを利用できるので楽かと思いますが・・・
以前、他の方からご質問を頂いたときは、技の習得とか本格的なプレイはクリア後にやると楽ですよとお話させて頂きました。
本作の場合、構成的にクリア前までがイントロ部分(ストーリー紹介、エロシーンCGの顔見せ)で、クリア後が本編だとご理解頂けるとありがたいです。
まずクリア後の状態があり、なぜそうなるに至ったかと説明するのがクリア前までの役割だという位置づけですね。
クリア前の部分で抵抗することを考えると、本当に大変だと思います。
お手数お掛けして申し訳ありませんでした。

あと、エンディング分岐の条件になる堕落度についても紹介していただき、ありがとうございます。
悩んでる方のためのヒントとしては、街のマップの(特災室のビルの)右上のほうに隠れるように立ってるそそっかしい人物がカギとなります。
この人と話す前と後でステータスを見比べてみて下さい。
エンディング分岐の条件となる何かの値が・・・!?
さて、何の値かな?
ヒントはこの段落の中にあるぞ!
こういう情報は、敗北描写の詳細と含めて、自分でまとめ記事みたいなのを作れば(ゲームの売上的にも)いいんでしょうけどね・・・

メスガキ対ロリビッチ(4)

シュガーS対Mレッドのレビューを書いて下さったぱわさん、harukaze822さんありがとうございます!
アブノーマルなプレイについては、今回は確かに物理面では弱かったですね。
髪、尾、拘束あたりは入ってますが、あとは精神系です。
次回作もそんなに物理面では気合入ったのはない予定です。
次々回作もそんなにないですね・・・
人外系の作品だと卵産まされるとか作れるんですけどね。

あと過去にメールでお問い合わせを頂いたりしているのですが、足コキとお尻の穴に関してはうちだと『常にない』感じとなっております。
残念ながら多分これからもないです。
子供のころそういう洗礼を受けなかったせいなのか・・・
でも、男の子の前の穴に関しては(ry

おっと!
忘れないでくれよ!
男には前の穴があるんだぜ!

そして、淫姫対学生のレビューを投稿して下さったおるどりんさん
旧作のレビューを書いて下さってとてもありがたいです。
色々シチュがあったり、声が入ってたりする作品なので、長くお楽しみ頂ければ幸いです。
2011年冬の作品ですが、自分としては今でもそれなり楽しめる内容なんじゃないかと思っています。

淫姫に限らず、過去作の続編とかスピンオフとか時間を見て出せたらいいなあと思うのですが、新規作品を作るのに毎回一杯一杯で、なかなか手が出せませんね。
いずれやりたいとは思っていますが・・・

あと、話は戻ってシュガーS対Mレッドに関してなんですが、何の考えもなく普通にゲームを進めていても、イベント負けシチュを何本か見ることができます。
これは長尺の敗北描写の「イカセ技」の差分だったり差分じゃなかったりして、言ってみれば敗北描写のサンプルとして提示しています。
そして、このイベント負けシチュ以外にも、当然結構な数の敗北描写がゲーム内に実装されています。
なので、それらを掘り出して楽しむのがクリア後の遊び方なのかなあという気がしています。
特にクリア後、同梱の説明書を未読の方は是非ご一読されることをお勧めします。
新たな発見があるかもしれません。
アイテムの欄の「負けたい心」の話とか・・・

それと、地獄のエルドラドさん新作予告を出されています。


シャランラ!
なんと今回は魔女っ子のお姉さんです。
このジャケ絵!
ふたつのむねのふくらみは・・・(性的に)なんでもできる証拠ですね。
キスがメインテーマということなのですが、音声作品と非常に相性が良い主題なのではないでしょうか。
「おとこのこなんてイチコロよ」を地で行く感じになるはず!(ジャケ絵参照
発売が楽しみです!

メスガキ対ロリビッチ(3)

現在発売中のシュガーS対Mレッドですが、1/24付でDLsiteさんの週間ランキング10位に入ることができました!

購入して下さった皆さん、ありがとうございます!
週間ランキング入りは2011年冬発売の淫姫対学生以来のことですので、制作者としてとても嬉しいことですし、また沢山の方に購入して頂いたことをありがたく思っています。
本当にありがとうございます!
皆さんの応援のおかげで結果を出すことができました!
そして返す返すも、購入してみたけどダメだったという方には申し訳ないです。
ごめんなさい・・・

それと・・・
DLsiteさんのランキングといえば、欲望の塔本館のほうでも快挙がありました。
11-47さん作の”くノ一の奪い方 ~学園の謎~”が1/25付で月間ランキングに入っています。

本作を簡単にご紹介すると、初代”くノ一の奪い方”のように選択肢を選んで戦っていく、学園くノ一BFモノ(男負け・ボイスあり)といったところです。
ゲームの詳しい内容については、二次元系逆M批評さん詳細なレビューを掲載されていますので、そちらをご参照下さい。
くのいちや負けやすいBFモノが好きな方には特にお勧めできる内容だと思います。
くのいちモノ・・・私もやりたいですね・・・

そしてもう一本、ご紹介させて頂きたい作品があります。
ソンム製作所の次回作である”偽ヒロ対代ヒロ”のCGを担当されている鈴輝桜さんが、今年に入って新作マンガ”Welcome to Succubus’ House”を発売されています。

むっちりおねえさキュバスのおねしょた・・・という内容です。
コミケで頒布したマンガですので、コミケに行けずに買い逃したという方もそうでない方も、おねショタ好きな人は是非お手にとってみて頂ければと思います。
鈴輝さんのサークル蒼桜は多分にお色気溢れるおねサキュ系が多いので・・・
大変良いと思います。
特に「冒険の仲間にサキュバスを」とか大変良いと思います。

最後に、地獄のエルドラドさんで新作の制作が進んでいるようです。
「魔女っ子」というより「魔女姉」か?
胸のハートマーク!
いかん!早く逃げるんだ!
これは確実に負ける・・・!
[記事はここで途切れている]

シュガーS対Mレッド ver1.01について

シュガーS対Mレッドの製品版に、

特定の条件のもとでエンディング1で進行不能になる不具合”

があったため、不具合修正版のver1.01を各委託販売先さんにアップロードしました。
現在、DiGiketさんのみ差し替えが終わっている状況です。

本日遠路はるばるバグ報告して下さったG.E.さん、ありがとうございました!
セーブデータを送って頂いたおかげで速やかにバグを特定することができました!
感謝感謝です。

今回のバグは、ネタバレを避けて具体的に書くと、「左のドアを開けずにエンディング1を迎える」と発生します。
ですので、ver1.00であっても、左のドアさえ開ければエンディング1を正常に動作させることができます。
マップ上ドアがなくても「ドアを開ける」イベント自体は残ってしまっていて、これが今回のバグの原因となっています。
開けておいてください。

私は製作中一度も「ドアを開けずに進む」という選択を考えたことがなかったので、これは全く見落とし、フラグ管理の穴ということになります。
申し訳ありませんでした。
これに付随して、他の部分でも微妙な箇所があったので、それも含めて今回のver1.01で修正しました。
純粋にバグ修正のみのアップデートとなります。
ver1.00からver1.01にセーブファイルを引き継いだ際、もしクリア後でしかも左のドアをあけていない場合は、ドアに近づいたときに、ドアがないのに「ドアを開けますか」と聞かれますので「はい」を選んで下さい。
以降は二度と聞かれません。
(最初からver1.01で始められる場合は問題ないです)

DLsiteさんやFANZAさんでも数日中に差し替えされると思いますので、ダウンロードのほう宜しくお願い致します。

ゲソ通は一応週内にはなんとか配信したいと思っています。

シュガーS対Mレッド、発売中です。

シュガーS対Mレッドですが、現在DLsiteさんDigiketさんFANZAさんで発売中です。
早速レビューを投稿して下さったろるさん、M代表さんありがとうございます!

最初に、ご質問を一件頂いてますので、ネタバレのない程度にご回答したいと思います。
内容上一件分の質問を2つにわけてご回答致します。

Q1:○○は復活するのでしょうか?
A1:はい。進めること優先でプレイしてみてください。
時間的にも労力的にも、為そうとされていることはクリア後にされることを強くお勧めします。

Q2:▲▲の選択肢が出なくなり不便なのですが、これはそういう仕様なのでしょうか
A2:▲▲が利用できない状況は二種類あります。この辺は説明書の項目に括弧書きで記載がありまして、「AやBを除く」という箇所をご参照下さい。
今の進捗ですとAの場合が長く続きますので、展開的にそもそも▲▲が使えないという状況になります。ご指摘のとおり仕様でして、先に進めれば・・・ということになります。
まだ先が結構長いですが、頑張って解いてみて下さい!

質問コーナーは以上です。

さて・・・
肝心の売上のほうですが、DLsite様で24時間ランキング2位に入る事ができました!

ありがとうございます!
ありがとうございます!
ありがとうございます!
お買い上げ頂いた皆様、応援して下さった皆様、制作に協力して下さった皆様!
ありがとうございました!
嗜好に合わなかった、駄目だったという方には申し訳ありません・・・
ちょっとこれ以上のバリエーションの負けシチュは書けない気がします。ごめんなさい。

毎度のことながら変化球なシステムの付いた作品なのですが、あちらこちらですでに使いこなされている方がいらっしゃるようで驚いています。
今回の学習システムはツクールのみならず吉里吉里にも移植できますので、今後もう少し洗練した形にして長く使っていくかもしれません。
プレイする側の視点からするとまだまだ分かりにくいところ、使いにくいところがあると思われますので、改良の余地はかなりあるはずです。
あと、ろるさんのレビューに「触ってる感が無くなってしまい少し残念」とのコメントを頂いておりますが、この辺の認識は全くなかったので大変参考にさせて頂いております。
今後、吉里吉里に移植するなかで「触れて」「学べる」という(学研の教材みたいな)システムを搭載した作品を作るかもしれません。

ちなみに本作、開発着手は2014年3月です。
次作は今年の年末くらいに出したいですね・・・
本作はボイス無し作品なんですが、次作こそはボイス入れたいですね。
工程的に無理はないはず・・・!

シュガーS対Mレッド、審査通りました。

シュガーS対Mレッドですが、DLsiteさんにて審査が完了し、現在販売待ちの状態です。
1/18 0:00発売開始ではないかと思います。
そうでなければ、同日16:00ではないかと思います。
DiGiketさん、旧DMM(現FANZA)さんにも追って登録していきたいと思います。
買って頂けるとありがたいです・・・

長らくお待たせしてしまい、本当に申し訳ございませんでした。
昨年から丸一年発売延期を繰り返した末、ようやくこれで発売です。
長かった・・・

==完==

シュガーS対Mレッドの発売時期を1月中旬に延期しました。

題名のとおり発売を延期させて頂きました。
今年の一年のソンム製作所の活動を締めくくるに相応しいタイトルだと思います。
今年の1月31日に発売を延期して以降、9回目の延期となります。
いやはや、なんとも申し訳ないです。ごめんなさい。

2018年は本当に、延期に延期を重ねた厳しい年でした。
作っても作っても、書いても書いても、試験しても試験しても終わらないという感じで、ミシシッピ川流域の湿地帯をスプーン1つで埋め立ててるような気分でして、一時期は「もうこれ完成しないんじゃね?」と思ったほどです。
あ、ミシシッピ川の湿地帯のイメージがわかない方は、ファミコンのミシシッピー殺人事件をプレイしてみて下さい。
雰囲気が掴めると思います(嘘

それでもどうにか、本作は通しテストまで漕ぎ着けることができました。
昨晩は汎用エロ戦闘のイベントを入れ忘れてることに気づき、紋切り型を作って終わったところです。
通しテスト1のうち4分の1ちょっとが終わったという進捗ですね。
細かいところは結構直しながら進んでいますが、特段致命的な修正箇所はないです。

12/27の記事のスケジュール表のうち、通しテスト3ってのは実は不要かもしれません。
なので、通しテスト1、2、4だけ済ませて完成かもしれません。
通しテスト1は時間がかかりますが、これで問題箇所の修正は終わってしまうので、以降の通しテストは消化試合というか、ほとんど純粋に動作確認のみになるはずです。
なので、1月前半で発売できると思っています。

あと姫人形対勇者のレビューを投稿して下さった”通りすがりの竹”さん、ありがとうございました!
難易度調整機能・・・ああ・・・ありましたね・・・
一番(主人公が)弱い難易度が推奨設定だった記憶があります。

何か面白いネタを書ければいいのですが、考えてみれば今年はひたすらシュガーSの製作に追われてきたという有様で、趣味の洋ゲーもあまり出来てないんですよね。
深く語れるほどゲームも出来てなくて・・・

来年はもう少しゲームする時間を確保したいところです。
ARMA3とかDCSとかシミュレーター系の作品をやっていきたいですね。
特にDCSではF-14A/Bの予約受付が始まりましたし・・・

今年は、度重なるシュガーSの発売延期にも関わらず本ブログを継続してご閲覧頂き、またソンム製作所を応援頂き本当にありがとうございました。
心から厚く御礼申し上げます。

それでは皆様、良いお年をお迎え下さい!

シュガーS対Mレッドの発売日を10月に延期しました。

シュガーS対Mレッドの発売を心待ちにされている皆様、本当に申し訳ございません。
発売日を10月下旬に延期させて頂きました。
これまで発売延期のたび、結構胃が痛い思いでブログを書いていたのですが、今回はもう最後が見えてる感じなので、辛さみたいなのはないです。
結論から言うと、10月下旬からさらに発売を延ばすかもしれません。
11月の発売になるかもしれません。
それでももうほどなく発売です。
敗北描写の実装・テストがまもなく終わりですから・・・。
うーん長かった・・・長い道のりだった・・・!
(まだ終わってないですが)
いやほんとに完成近いのは間違いないので、申し訳ありませんが、もう少し時間を下さい。

進捗ですが、戦闘11の長尺その1を一端終えたのですが、気になる箇所がありセリフを手直しています。
今晩中にそれも終わり、長尺その1差分の作り込みに入れると思います。

ゲソ通は遅くなって9/23の配信になるかもしれません。
何を書くかはまだ決めてませんが、シュガーS関係の話題になる可能性が高いです。