ゲーム製作用PCハードディスク故障報告(経緯・対応)

先日ハードディスクの故障について速報的にご報告しましたが、改めて詳細を書いていきたいと思います。
この記事では経緯・対応に絞って書いていきます。
同人活動をされているクリエイターさんやPCを日常的に使われている方に参考にしていただけるよう、私の考えも含めて少し詳しめにご報告します。

【概要】
4/16にゲーム製作用PC(以下製作用PC)のハードディスクが故障し、製作データが読み込み不能となった。
当日中にデータ復元業者に対応を依頼し、4/20に復元データを受け取った。
また、製作用PCの環境も復旧し、ゲーム製作が可能な状況に戻した。

【経緯】
4/15,昼
製作用PCでWeb閲覧中、リンク先にすぐに飛べない事象が発生する。
数回リンク先をクリックすることでリンク先には飛べたため、問題なしと判断した。

4/15,23時
Web閲覧後に製作用PCをシャットダウンするも、シャットダウン画面でHDDへのアクセスが継続する事象が発生する。
HDDへのアクセスが数分続いたもののシャットダウンに成功したため、問題なしと判断した。

4/16
早朝、製作用PCの電源を入れるも、数分待ってもWindowsが起動しない事象が発生。
リセットして再度起動をはかると、セーフモードか通常モードで起動するかの診断画面が表示されたため、通常モードでの起動を試みるが画面暗転ののち反応なし。
リセットして3度目の起動をはかる。
今度はスタートアップ修復を行うか否かの診断画面が表示されたため、Windowsのシステムファイルに障害が発生していると考え、スタートアップ修復を実行する。
スタートアップ修復開始直後、HDDのアクセスランプが一定間隔で明滅するのみで、正常なHDDアクセス音が鳴らない状況となる。
この時点で、製作用PCの内蔵HDDに物理障害が発生していると判断し、内蔵HDDを取り外して外付けのケースに入れて応急診断を始めることにする。

外付け化した故障HDDを別PCにUSB接続したところ、HDDとして認識することはできた。
故障HDDは2つのパーティションを切っていたが、システムドライブとして使っていたCドライブは一切読み込み不能、データドライブとして使っていたDドライブは読み込みに時間はかかるものの、フォルダとファイルを読み取れた。
即座にDドライブからゲーム製作のデータを吸い出そうとするが、吸出しの最中HDDへのアクセスが止まってしまう。
再度Dドライブを読み込むことはできず、ゲーム製作用のデータとして回収できたのは、最新の原稿とゲーム用画像の一部である。
RPGツクールVXAceのプロジェクトファイルは全てCドライブに保存していたため、読み込み不能。
別PCに保管してあるシュガーS対Mレッドのバックアップデータは、18/1/29を最後に更新していないため、故障HDDのデータを読み込めなければ2ヶ月半の手戻りが発生することなる。
Dドライブのデータについては前述のとおり一部回収できたため、Cドライブの復元を優先する方針とする。(HDDの故障が進行性である可能性が高いため)
Windows標準のエクスプローラーではHDDのCドライブを読み込めないため、データ修復ソフトの評価版を試すことにする。
試したソフトは次の2つである。

EaseUS Data Recovery Wizard Free
長時間かけてHDDを解析するものの、Cドライブのフォルダ構造は読み込めず。

Zero Assumption Recovery
Cドライブの使用セクタが不良セクタとして表示される。
下の画像の後1時間程度で解析は終了したが、スキャン済みのセクタは全て不良セクタとして表示された。

これらの結果から、HDDの物理故障は重度と推測した。
具体的な障害としては、
①コントローラー(制御基板)故障
②ヘッド故障
③プラッタ損傷
を想定し、自力でのデータ復元は不可能と判断した。

データ復元には一般に高額の費用を要するが、金策のめどがついたため、当日中に県内のデータ復元業者に故障HDDを持ち込み依頼した。

4/19 午前 データ復元業者よりデータ復元可能との電話連絡があった。また、復元したデータ保存用に、HDDを(復元業者から)購入するか持ち込んでほしいとのことであった。

4/19 夕方 データ復元業者に新品のHDDを持ち込み、手渡しした。

4/20 夕方 データ復元業者より新品のHDDに復元データを保存したので取りに来てほしい旨連絡があり、新品のHDDを受け取った。

4/22 夜 製作用PC復旧完了。RPGツクールVXAceのプロジェクトファイルも読み込めることを確認した。

4/23 夜 ゲーム製作作業再開。

【対応】
HDDの物理故障は進行性である場合があるため、診断作業は最低の通電時間で済ませる必要がある。
今回の故障では、Windowsのスタートアップ修復が失敗した時点で、論理故障ではなく物理故障であると判断した。
また、Zero Assumption Recoveryの診断結果を以って、自力復旧が不可能な物理故障であると判断した。

データ復元業者の選定においては、
・復元費用
・(東北大震災で被災したHDDのデータ復元を含めた)実績
・復元できなかった場合の費用
の3点を重視した。

【故障復旧に要した費用】
以下、税込み額。
データ復元費 86,400円
HDD購入費 6,970円

【特記事項】
故障HDDはHGST製HTS721010A9E630 で、推定使用時間は1万1千時間である。

ゲーム製作用PCのハードディスクが故障しました・・・

今週起こったことを簡単にまとめると、

①16日にゲーム製作用PCのハードディスクが故障し、直近2ヶ月半分の作業データを含む全ファイルが読み込み不能となった
②県内のデータ復旧業者さんに依頼して、故障したハードディスクのデータを吸い出してもらった
③20日に吸い出してもらったデータを受け取り、現在当該データを他のHDDにバックアップ作業中

という状況です。

復旧業者さんに吸い出してもらったツクールのデータは、まだツクールで読み込んでいない(ゲーム製作用PCにまだHDDをとりつけていない)ので、確実に問題ないと断言はできません。
吸い出してもらった原稿や画像ファイルが無事なので、おそらくVX Aceのプロジェクトファイルも問題ないと思うのですが・・・

16日にハードディスクの故障が判明した際は、あまりのショックでゲーム製作をやめてソンム製作所を店じまいしようかと思うほどでした。
最後にとったバックアップが1/29までの分でしたから・・・

数日中にまた改めて、故障状況等詳細を書きたいと思います。

銀河ツンデレ帝国の逆襲(6)

シュガーSの製作ですが、現在戦闘5の長尺の敗北描写の作り込みを進めているところです。
明日あさってで戦闘4、5に絵が入って、火曜日くらいから実際に敗北描写を動作させてのチェックになると思います。
今週は作業があまり進みませんでした。
肩凝りみたいなものが寝ても消えないので、作業は少し控えめにして調子の回復をはかっていました。
おかげさまで今は快復し、通常どおりです。
今月中に戦闘7、8の作り込みくらいまで進みたいところです。
早く発売したいですね・・・

銀河ツンデレ帝国の逆襲(5)

今週に入って2本、旅の仲間対勇者の卵のレビューを頂きました!
レビューを書いて下さったとーきんぐさん、 BFに憑りつかれた男さん、ありがとうございます!
私はナースもお姉さんもパンストもかなり好きなので、また是非こういったテーマで作ってみたいと思っています。
優しくてなんでも相談できちゃうお姉さんが実は敵、みたいなシチュは本当にいいものです。
ナースに限らず、優しいお姉さんキャラは積極的に登場させていきたいですね。
裏切られたときとか正体バレのときがいいですよね。

それから・・・
うちのサークルでも複数の作品でCGを担当して頂いている鈴輝桜さんのサークル蒼桜にて、新作『妖女達の巣窟へ』が発売されました。

ジャケ絵のとおり、今回は色々な魔物娘が登場します!
しかも、通常のCG集ではなく選択肢付きのゲームブック風CG集という体裁です。
値段もかなりお得感のある540円という設定で、これは早速搾られてゲームオーバーになるべきですね。
ふぅ・・・
いやー、負けシチュって本当にいいものですね!

最後にシュガーSの進捗ですが、現在戦闘4のテキスト整形をしているところです。
月曜くらいに戦闘4の作り込みに入れるのではないかと思います。
来週前半は戦闘4、5の作り込みを終わらせることを目標にするつもりです。

銀河ツンデレ帝国の逆襲(4)

シュガーSの進捗ですが、現在戦闘3の敗北描写長尺1とその差分が終わったところです。
これから数日で長尺2と差分を終わらせ、戦闘4、5の作り込みに入ります。
ちなみにこの戦闘3はスクショは貼りませんが、上に乗る体位になります。
上に乗った状態で手や脚で、そしておまたで!
という感じになり、結構な負けシチュの種類があります。
そんなわけで製作に時間がかかっているわけですが。

そういえば今日は4/1でした。
さきほど気づいたばかりでして・・・
エイプリルフールネタは特に何もありません。

銀河ツンデレ帝国の逆襲(3)

シュガーSの進捗ですが、現在戦闘4のテキスト修正をしています。
明日から戦闘3の敗北描写の動作確認と調整を進めていきます。
本来の予定では、今日から戦闘3の敗北描写のテストをするつもりだったのですが、季節の変わり目のせいか調子が悪いので、今日は急遽予定を変えてテキスト修正をやることにしました。
作業の順番が前後するだけで、いずれにしてもやらなくてはいけないことですからね。
本日は日替わりくらいまで、テキストの整形を進めていきます。

銀河ツンデレ帝国の逆襲(2)

シュガーSの戦闘2の敗北描写、短尺全てと長尺1つ目が終わったところです。
明日くらいで戦闘2の敗北描写は全て終わりそうな感じです。
今週後半は、戦闘3の敗北描写の動作確認や試験調整に入ります。
効果音を直したりテキストを直したり、調整箇所が多く簡単には終わりませんが、地道に進めていきたいと思います。

あとDMMさんでゲソ通を配信しました。
今のところの発売時期の見通しと、戦闘システムについての考え方をまとめてみました。興味のある方は是非読んでみてください!

銀河ツンデレ帝国の逆襲(1)

シュガーSの製作の進捗ですが、戦闘2、3の敗北描写の実装が一通り終わり、また戦闘4、5の敗北描写のテキストの取り込み(原稿からツクールへの入れ込み)が終わったところです。
今週末は戦闘2の敗北描写の動作確認と調整を進めます。
来週末には戦闘4、5の実装に入れそうです。

今月中に、敗北描写関係は半分以上終わるかもしれません。

不法ババア対脱法ロリ(4)

現在、シュガーSの戦闘2の敗北描写の作り込みを進めています。
戦闘2と3の敗北描写の作り込みを水曜日をめどに終わらせ、木曜からはこれらの動作確認と調整を行う予定です。
戦闘3の敗北描写の動作確認が終われば、敗北描写の作り込みとテストは3割ほど終わったことになります。
今のペースなら、今月末までに敗北描写関係が半分終わりそうな気がします。
調子を崩さず今のペースが持続できるように頑張ります!

それと旅の仲間対勇者の卵のレビューを書いてくださったoscrさん、ありがとうございます!
長く楽しんで頂けると幸いです・・・!
敗北描写は短尺、長尺ともに2種類ずつですが、結構ボリュームがあるので、お好みにあうのであれば楽しんで頂けるのではないかと思います。

また、旅の仲間について、DLsiteさんで「期待して買ったが戦闘がダメだった」とのコメントを下さった方、長文で感想を送って頂きありがとうございました。
大変参考にさせて頂いております。
方向性として、当分の間はリアルタイム制の戦闘から離れるつもりでいますので、今後お好みにあうものを、ひょっとしたらご提供できるかもしれません。

不法ババア対脱法ロリ(3)

現在シュガーSの戦闘1の敗北描写の動作確認をしています。
こんな感じで、体験版にない新しい機能を実装したので、戦闘1の各敗北描写について一通り試験しなくてはなりません。

今日明日で戦闘1の敗北描写の動作確認が終わり、恐らく木曜日あたりから戦闘2の敗北描写(長尺)の実装に入れると思います。